忍者ブログ
2025/05
日々のことをボソボソと
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/23 yukino]
[08/22 きいろ]
[08/22 きいろ]
[07/29 きいろ]
[04/12 藍色]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日から「JIN」が始まりますね~ 楽しみです♪


結婚式の披露宴でのウェルカムボードを自分で描いたんですが、それを見た友達が11月に結婚式を挙げる会社の子のボードを描いて欲しいと依頼が2ヶ月前ぐらいにきまして、明日友達とその会社の子と彼氏さん?と会うことになりました。

・・・・良いのかな、あたしで;;

自分のボードはただ二人の似顔絵と文字を入れて額に収めただけなんですけど。
なんか変に期待されても困るし。希望通りに描けなかったら困るだろうし。
一応友達にはその旨は伝えてあるけど不安やなぁ

久しぶりに以前自分が描いた水彩イラスト(98%FBですけど・笑)を見てたんですがなんだか懐かしくなりました。
その都度その都度塗り方が違うのが、性格が出てルナーとか(笑)

どんな感じでの仕上がりを想像してるのか聞いてみようと思います。
どうなることやら・・・

ここ数日大きな余震がなかったので安心してたんですが、今日またありましたね。
久々にでかくてビックリしてしまいました
福島の原発もどうなるか分かりませんし。
はやく落ち着く日がくれば良いなーと思います。
PR
今日、とっても久しぶりにホントに久しぶりにとある人からメールが来ました。
きいろさーんvv メールありがとう~vv
いやーホントにうれしかった。
久しぶりすぎて、うれしかった。
うれしい報告も聞きました
お互いがんばろー。

そして話は変わって、夏目なんですが・・。
4月ではなく7月からでした;;
なーんだ。

最近ちょろっとはまってたのが「君に届け」
アニメをネットでちょろっと見て面白かったので見続けてました。
セカンドを放送中だったので録画してたんですが、それから約3話で最終回になってしまいました(笑)
で、実写で映画にもなったらしくちょうど先月半ばにレンタル開始したみたいなので借りてみました。
・・・・・まぁ、実写ですよね。あまり期待はしてないですよ、はい。

映画「君の届け」のCMにあった「トイレット」が気になって今度は「トイレット」を借りました。
これは~ まぁまぁ面白かったかな?
「かもめ食堂」のほうが面白かったけど。

そうそう、友達に借りて原作「仁」も読みました。2日で全巻(笑)
今月半ばからドラマが始まりますね~
楽しみ楽しみv

今年は住宅ローン控除のために自分で確定申告をしないといけないのですが、
家の件で必要な書類を集める・・というか、発見するのに一苦労してます

まず、
住宅借入金等特別控除額の計算書
住民票の写し
家屋の登記事項証明書
請負契約書の写し
売買契約書の写し
源泉徴収票
取得資金に係る借入金の年末残高等証明書

が必要です

この中でぱっと見で分かるのは 住民票と売買契約書と源泉徴収票
あとはまったく分からず、ネットで調べまくりました;;

家屋の登記事項証明書
  登記簿謄本の事で、基本は法務局から取り寄せ。1部1000円ほどするらしい・・
  うちの場合は家を買った時に一緒に貰いました。原本とコピーを。
  最初はどういうものかさっぱり分からずネットで
「表題部」「権利部(甲区)」「権利部(乙区)」という項目がある
  という文章を発見して「あ~!これか!!」と分かったわけです。
  書類に「登記簿謄本」とか一言も書いてないし・・・・・

取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
  住宅ローンの契約をした銀行から送られてきました

住宅借入金等特別控除額の計算書
  初年度は税務署に行って作るみたいです(多分)
  次の年からは送られてきた用紙を会社の年末調整時に提出すればいいみたい
  これも調べるのが大変だった・・・どこで貰えるのかを調べたら
住宅借入金等特別控除額の計算書(税務署
  と書いてあったので、「なんだよ!」と一人ぶちってました

あと請負契約書がどれだかさっぱり分からないのでこれは不動産屋に聞いてみようかと思ってます。

まったくもー 面倒くさいけどいい勉強になるかな・・・。
もう一回だけでも確認しとこかな・・
早いもので籍をいれてから1年が過ぎました。
それと、3ヵ月後に結婚式を上げで1年です。

周りに最近入籍した人や、結婚式を挙げる人がいるのでちょっと自分の場合を振り返ってたんですが。
色々あったなーと思って。
招待状の名前は間違えるわ、住所が間違ってて戻ってくるわで大変でした。

一番最後まで悔やんでならないのは披露宴会場が禁煙じゃなかったこと
あたしはてっきり禁煙なんだとばかり思ってたら、ひな壇の目の前にいる自分の会社の人がタバコを吸ってて・・おかげでダンナ様が隣ウェルカムスピーチを頑張ってるのにあたしは煙で鼻水が;;
花嫁がもう泣いてる?!と思われたみたいですが、タバコの煙が鼻に痛くて大変だったんですよ!(笑)

あれだけはなー・・・事前に確認しておけばよかったとホントに思います。
0才児もいたからさ~・・ホントに申し訳ない;;

当たり前だと思ってることも、実はそうではなかったりするので気をつけましょう

あと、着物を着たせいか体全体がむくんでしかたなかった・・
写真の顔はパンパンです(笑)


とうとう31日になりました。
そして今日も仕事でした。2時であがりましたけどね!
31日になると数年前ストーブに倒れこみ(気絶)わき腹と胸に火傷を負ったことを思い出します。
皮膚(肉?)が白くなって(当時は分からなかったけど)かなりの火傷だったのに
熱くも無く、皮膚がただれてもなく、痛みも無かった(神経まで焼けてたってことらしい・・)のでそのまま仕事に行こうとしていたあの時の自分・・・今思えば馬鹿ですね(笑)
それでも不安になって当時同居していた人に仕事を代わってもらいましたけど。
今でもばっちり痕が残ってます。

更に昔は、年越しチャットなどをやっていたんですよね~
今年はダンナサンと2人で年越しです。年越しそばはもう食べてしまいました。本当は掻き揚げか海老天を載せるんでしょうけど、スーパーに行ったら海老天が1本300円・・高くないか?!掻き揚げはあまり好きじゃない・・
ということで、ごぼうを買ってごぼ天にしました(笑) ごぼ天サイコー!vv
そして来年は3人で年越しですvv

皆さん、良い正月を迎えてください(^_^)/~
忍者ブログ [PR]