カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/23 yukino]
[08/22 きいろ]
[08/22 きいろ]
[07/29 きいろ]
[04/12 藍色]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
昂
性別:
女性
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年は住宅ローン控除のために自分で確定申告をしないといけないのですが、
家の件で必要な書類を集める・・というか、発見するのに一苦労してます
まず、
住宅借入金等特別控除額の計算書
住民票の写し
家屋の登記事項証明書
請負契約書の写し
売買契約書の写し
源泉徴収票
取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
が必要です
この中でぱっと見で分かるのは 住民票と売買契約書と源泉徴収票
あとはまったく分からず、ネットで調べまくりました;;
家屋の登記事項証明書
登記簿謄本の事で、基本は法務局から取り寄せ。1部1000円ほどするらしい・・
うちの場合は家を買った時に一緒に貰いました。原本とコピーを。
最初はどういうものかさっぱり分からずネットで
「表題部」「権利部(甲区)」「権利部(乙区)」という項目がある
という文章を発見して「あ~!これか!!」と分かったわけです。
書類に「登記簿謄本」とか一言も書いてないし・・・・・
取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
住宅ローンの契約をした銀行から送られてきました
住宅借入金等特別控除額の計算書
初年度は税務署に行って作るみたいです(多分)
次の年からは送られてきた用紙を会社の年末調整時に提出すればいいみたい
これも調べるのが大変だった・・・どこで貰えるのかを調べたら
住宅借入金等特別控除額の計算書(税務署)
と書いてあったので、「なんだよ!」と一人ぶちってました
あと請負契約書がどれだかさっぱり分からないのでこれは不動産屋に聞いてみようかと思ってます。
まったくもー 面倒くさいけどいい勉強になるかな・・・。
もう一回だけでも確認しとこかな・・
家の件で必要な書類を集める・・というか、発見するのに一苦労してます
まず、
住宅借入金等特別控除額の計算書
住民票の写し
家屋の登記事項証明書
請負契約書の写し
売買契約書の写し
源泉徴収票
取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
が必要です
この中でぱっと見で分かるのは 住民票と売買契約書と源泉徴収票
あとはまったく分からず、ネットで調べまくりました;;
家屋の登記事項証明書
登記簿謄本の事で、基本は法務局から取り寄せ。1部1000円ほどするらしい・・
うちの場合は家を買った時に一緒に貰いました。原本とコピーを。
最初はどういうものかさっぱり分からずネットで
「表題部」「権利部(甲区)」「権利部(乙区)」という項目がある
という文章を発見して「あ~!これか!!」と分かったわけです。
書類に「登記簿謄本」とか一言も書いてないし・・・・・
取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
住宅ローンの契約をした銀行から送られてきました
住宅借入金等特別控除額の計算書
初年度は税務署に行って作るみたいです(多分)
次の年からは送られてきた用紙を会社の年末調整時に提出すればいいみたい
これも調べるのが大変だった・・・どこで貰えるのかを調べたら
住宅借入金等特別控除額の計算書(税務署)
と書いてあったので、「なんだよ!」と一人ぶちってました
あと請負契約書がどれだかさっぱり分からないのでこれは不動産屋に聞いてみようかと思ってます。
まったくもー 面倒くさいけどいい勉強になるかな・・・。
もう一回だけでも確認しとこかな・・
PR
この記事にコメントする